子供を欲しがらないイギリス人の恋人との結婚…
付き合ってもう少しで一年経つイギリス人の恋人がいます、私は28歳で彼は32歳。彼からは「34歳になったら結婚したい」と言われています。
私は結婚に対して憧れはあるものの 今すぐしたいという思いは強くなく「できればいいな」程度に思っています。
彼が34歳になるまであと2年。お互いに今のまま関係が変わらず ゆっくりと結婚に向かっていけたらいいなと思っているくらいです。
しかし、一つだけ大きな悩みがあります。
彼と結婚の話をすると自然に子供の話になるのですが、彼は
…という意見なのです。
私は子供が大好きで、自分のように姉や妹、兄弟のいる環境でわが子を育てたい!と小さい頃からの夢を持っていたので、彼との意見の違いに悩んでいます。
彼のことは大好きで 結婚はしたいと思っていますから子供に対しての考えも私と過ごす中で少しずつ変わっていってくれたら…と思っていたのですが 付き合った当初から今もその考えは変わらず「子供はいらない」と言います。
彼と別れるという考えはありません。
ということは、私自身の子供が欲しい夢は諦めた方がいいのか。これから2年かけて彼の考えが少しでも変わるように説得していくか。
説得する場合 どのように説得すればいいのか、どうしたらいいのか分からず悩んでいます。
自分の夢が「変えられる部分なのか」をもう1度見つめなおしてみましょう
彼とあなたが幸せを感じる部分が同じであれば、結婚はうまくいきますが、今のあなたたちの考え方にはかなりズレがあるようです。
夢は、時間や一緒にいる相手によっても変わることがあるものの、子供の頃からの夢なのであれば、諦めるのは少し早い気もします。
女性にとって、結婚と出産は大きなイベントなので、すぐに答えをださなくても大丈夫です。彼のために、すぐ諦めてもいいのかを、もう1度じっくり考える必要があります。
まず、彼を説得する以前に、あなたが自分の夢をあきらめたとして、その場合にどんなことが起こるのが理想なのかを想像してみましょう。
実際に一緒に暮らしていくと何が起こるかを思い描いて、何が起こっても問題ないかを確かめることが大切です。
あなた自身も彼と過ごしている時間をイメージしてみてください。
たとえば一緒に暮らすあなたと彼と2人で、買い物に行ったとします。そこには、近所の若い夫婦が子連れで買い物に来ていました。
そんな時あなたは、小さい子供や赤ちゃんにばかり目がいってしまい「やっぱり子供が欲しい」と思う気持ちを強く思い出してしまいました。
日々を過ごす中で、こういう些細な出来事からもあなたが諦めた夢をいつも思い出してしまうようなら、夢を諦めることはあなたにとって辛い選択ということになります。
また、彼は子供は欲しくないけれど、彼の両親が孫の顔を見たいと思っているとします。
イギリス人男性は母親をとても大切にするので、結婚後も実家を訪れる機会が多いと思います。
あなたたちが彼の実家を訪れるたびに、彼の両親から「孫の顔を見たい」などとつぶやかれたら?あなたの両親も同じようにあなたに子供ができるのを期待しているとしたら?
その時、あなたはどんな気持ちで互いの家族と過ごすことになるのかもシュミレーションしてみます。
人生の多くの場面で、自分が決めたことに後悔やストレスを感じないように過ごせるのであれば、それはあなたが幸せだということです。
彼を説得しようとするとどうなるかを考えてみて
そもそも、子づくりは相手を説得することではなので、説得するとマイナスです。
あなたが彼を説得したいのであれば、あなたが一方的に「説得」というアクションを起こすことが必要です。
でも子供をつくることは、結婚することと同じように、他人に説得されて決断を迫られることではないですよね。
彼の人生においても「譲れないもの」を決断するのは彼自身だということを受け入れることも大切です。
自分以外の他人を変えることは想像以上に難しいことです。だから、他人の考えを変えたいと強く思う気持ちは、物事が良くない方向に進んでいるように感じることが多くなるため、ストレスがつきまといます。
自分より先に相手を変えようという考え方自体をなくす方が楽ですし、人との関係を良好に保つことができます。
どのように説得するか?については、言うまでもないですが最初に「子供を持つことが自分の夢である」をストレートに切り出すほかありません。
それを彼がどう受け止めるのか、どんな展開が予想できるか、こちらでもシュミレーションしてから切り出す方がいいでしょう。
説得をきっかけに、これまでの2人の関係が変わってしまうこともありますから、慎重に…。
彼が子供をいらない理由は?
もしあなたが、彼が子供が欲しくない理由をまだ知らないのであれば、まず彼の言葉に耳をかたむけることがポイントです。
なぜなら、なぜ彼が子供をいらないのかを把握しなければ、どのように話をしていくのかわからないまま 意味のない会話をしていくことにつながるからです。
彼の話を聞きながら、彼と子供を持つ以外に一緒に楽しめることは何だろうかと見つけていきます。
なるべくたくさんの共通点を持っている相手との方が、よりうまくいくからです。
彼としては、あなたに説得され続けられば、考えが変わるよりも反抗するす気持ちが強くなることも考えられます。
仮に、結婚生活が彼が想定していないものだと気づいたら、あなたとの結婚願望がなくなる可能性すらあります。
また、子供をもうけたとしても子育てに協力的ではない父親になってしまうこともあります。
そもそも、彼が子供が好きでない人だとしたら、子供がいる幸せな将来を思い描くことができるかどうかも疑問です。
たとえ彼が、100歩譲ってあなたの夢を受け入れてくれたとしても・・・ちょっと言い方がキツイですが、あなたは自分が満足するだけではすまないこともあるかもしれません。別のタイミングで、今度は自分が彼のために 何かを諦めなければならない時がやってくるかもしれない…ということです。
あなたの夢を受け入れてくれた彼のその気持ちにあなたが「愛の倍返し」ができる自信があれば別ですが、それはなかなかむずかしいですよね。
なので、いつも彼との関係はお互いの気持ちや行動にバランスがとれていることを心に留めておくこと。2人がうまくやっていくには、お互いがwin-winな関係であることが必要だからです。
2人がそれぞれ何を優先したいのかを見極めてから未来を決める
お互いの夢や願望の優先順位が違うのであれば、お互いが一緒にいるために、どこまでできて、どこまではできないかをはっきりさせておくことが うまく話を進めるコツです。
今のあなたと彼の状態は、お互いが自分たちの意見だけをぶつけ合っているように見えますが、自然にお互いを思いやり、受け入れあえるのが本当の愛ではないでしょうか。
つまりどんなに意見がぶつかり合ったとしても、どこかのタイミングで理解しあえる関係を築くことがまずは必要です。
結婚がゴールだと考えがちな日本人女性は、子供をもつと旦那さんと接する機会が減ることで世界的に有名ですが、彼はイギリス人です。
イギリス人男性は日本人男性と全く違い、パートナーとのセックスに重点を置いているので、文化や考え方の違いもよく理解しながら2人で考えていくことをおすすめします。
また、子供が欲しくても、すぐに子供ができない万が一のパターンも考えられます。説得ができたとして、あなたの夢が叶わないことがあることも考慮しておきましょう。
たとえ彼との間に子供ができなかったとしても、
…と明るく想像できれば、幸せはあなたのものです。
…と想像させてあげることができれば、彼も幸せになれます。
そういった信頼関係が確立できれば、子供がいてもいなくても、2人はずっとうまくやっていけるのではないかと思います。